床のリフォームならYUKARe:(ゆかり)

  1. 床に関するご相談
  2. 全国三星床工事業協会

床のふくれや接着不良を解決|床施工のプロが教える正しい床づくり

こんにちは。床診断士のゆかりです。

床の湿気問題でお悩みではありませんか?
湿気は床材のふくれや接着不良、さらにはカビの発生を引き起こす厄介な問題です。
しかし問題の原因は複雑で、素人では特定が困難です。
本記事では湿気が床に与える影響や、プロならではの対処法をわかりやすく解説します。

建物の床で起こりうる湿気の問題

床のふくれや接着不良を解決したカフェのフロアタイル

床の湿気の問題は、床材の劣化や室内環境の悪化につながるため、早期発見と適切な対策が重要です。
湿気の問題を引き起こす主な原因は、以下の2つです。

・躯体自体の問題(コンクリート下地の乾燥不足)
・立地条件(埋立地や水辺での建設)

下地に湿気による悪影響があると、床材の反り・ふくれ・はがれなどが起こり、見た目や安全性に影響を与えます。
湿気の進行は目に見えにくいため、改修の際には調査や下地の修繕が必要なケースが多く見られます。
適切な対策により大規模な改修工事を避けることができ、建物の長寿命化につながります。

湿気が引き起こす具体的な床のトラブル

床のふくれや接着不良を解決したオフィスのフロアタイル

床の湿気問題は、見た目の悪化だけでなく、人々の健康にも影響を及ぼす可能性があります。

主な影響として挙げられるのが、床材と下地の接着不良です。
まず、床材のふくれによる見た目の悪化があります。
床材の波打ち・目地部分の持ち上がり・床材の変色などが起こると、見た目が悪くなり、建物の印象を悪くする原因となります。
また、カビの発生と健康リスクも重要な問題です。
悪臭の発生や床材の腐食、アレルギー症状を引き起こす原因などにつながり、利用者の健康と快適性に影響を与えます。
さらに、接着不良による床材のはがれや床の不安定さは、歩行時の安全性を低下させ、転倒リスクを高める要因の1つとなります。

プロによる床下地の調査の重要性

床のトラブルを解決した明るい木目のフロアタイル

床の湿気問題は複雑で、原因や影響は複数あります。
トラブルを根本的に解決するには、プロによる専門的な調査と診断が不可欠です。
床の湿気問題は、建物の構造・地下水・日常的な使用方法など、さまざまな要因が絡み合って発生します。
湿気の問題を把握し、適切に対策するには専門家の知識が必要です。

床診断士は目視検査・下地の水分率の測定や強度検査・床材の接着強度検査などの手法を用いて問題の原因を特定し、適切な改修方法を提案します。
プロの診断を受けることで、問題の根本原因に対処でき、無駄な工事や余計なコストを避けられます。
また、定期的な点検や予防的なメンテナンスのアドバイスにより、将来的な湿気問題の発生リスク低減が可能です。

湿気によるトラブルへの対処法

床のふくれや接着不良を解決した生産施設のフロアシート

床の湿気問題に対処するには、プロの床施工業者が活用する効果的な方法があります。
主な対処法として、以下の2つが挙げられます。

・水分に強い接着剤の使用
・チャネルシート工法などの専門的な工法の採用

水分に強い接着剤には、エポキシ樹脂系接着剤とウレタン系接着剤があります。
エポキシ樹脂系は高い耐水性と接着力を持ち、ウレタン系は弾力性があり床材の動きに合わせられます。
適切な接着剤を選ぶことで、湿気による床材のはがれやふくれの防止が可能です。
チャネルシート工法は、床材の下に溝を設けた特殊なシートを敷設し、湿気の通り道を作ることで、湿気を効果的に逃します。
床の湿気問題で悩んでいる方は、専門家に相談し、適切な解決策を見つけるのがおすすめです。

床施工のお困りごとは三星会にご相談ください

床のふくれを解決して快適なエントランスの石目調フロアタイル

床の湿気問題は、建物の価値や使用者の快適性に影響する課題であり、専門家による適切な診断と対策が不可欠です。
三星会では、湿気による床のトラブルを根本から解決し、長期的な満足度を提供します。
床のふくれや接着不良でお悩みの方は、まずは無料相談をご利用ください。
床診断士が丁寧にヒアリングし、ご自宅や施設の状況に合わせた最適な湿気対策をご提案いたします。

床診断はこちらから

ゆかりの床知識

お問い合わせはこちら

床のことならなんでもご相談ください。

床診断⼠に相談する 全国の床診断⼠が床の無料診断をいたします